開かれた稽古場は今週は参加者が5人と少なかったが、少数精鋭という感じで中身は濃い濃い。心の解放って本人がそうなろうと動き出さなければいつまでも解放出来ないんだなぁと稽古を観ながらぼんやり思う。自分の正義が人の正義ではないし、その常識は誰にとっての常識なのかとか。意味わからんか?(笑)いや、俺は色々な事を感じているからそれで良いのだ。コミュニケーションの最たる物が詰まっている芝居の稽古場ってのはホント人生に置き換えても勉強になる事が多い。
町田のブックオフが移転閉店セールで105円以上の本が全て105円に、105円の本は3冊で105円というバーゲンをやっていたので家族で行ってみる。店内大混雑だったし、ちょっと気に入った漫画などがあっても歯っ欠けで買う気が失せたり。結局ナンシー関の文庫本シリーズを10冊くらいまとめ買いしたのみ。でもお得だったかも。閉店まで粘った相方とお姉ちゃん。お店の前にあった「ぎょうてん」でラーメン。かなり二郎色の強い印象。見た目よりも随分あっさりしててなかなか美味かった。が一番美味かったのは辛口のチャーシュウ丼でした。
しかしこの日は夕方渋滞が激しくて2時間もかかった。普段なら1時間もあれば着くのに。案の定帰りは40分もかからずに帰宅。町田って車で行くと不便な場所だよなぁ。
ジャンクで手に入れたYAMAHA YD9000シリーズのスネアSD970Dをコツコツと手入れ中。全く同じサイズのSD970Aは専門学校時代(既に25年以上前の話だ)に手に入れてずっと所有しているのだけれど、現在ポメバンドのナカジに貸し出し中。深胴のウッド、思いっきりミュートすると何ともいえないイナタイーそれでいて存在感のあるサウンドを出すのでミキシングがとてもしやすいのでライブで使って貰っているのだ。で、手に入れた奴は元々シェルカバーが付いているタイプだったのを前オーナーがカバリングを外したもので、まぁまぁ綺麗なんだが詰めが甘いというかウッドむき出しのまま。ラグ関係もビッツにサビだらけなので全てバラしてリストア中。相変わらず時間の空いた時にペーパーかけたりやってます。(笑)詳しくはそのうち画像込みで。
ポメリハに以前仕上げたサンダーバードベースを持ち込んでベースのカズ君に弾かせてみる。実際アンプでブイブイ鳴らすと思いの外いい音。と言うかスゲー良い感じ。(笑)カズ君も何だか気に入ったようなので暫く使ってていいよと貸し出し。楽器を演奏するのも好きなんだがそれよりも直したり手を入れたりする方が好きなんだなぁ。直していい音するようになって見た目もいけてるなんて最高ね。ほんと工作は楽しいなぁ。
相方主宰の来年の公演日程が決定。
2009年7月15日初日〜7月23日千秋楽。今日は相方と会場の下見に行ってきた。昨年の公演の会場を凌駕する素晴らしい小屋に嬉しくなる。これは色々な事が出来そうだ。今から楽しみである。
一旦相方と解散し会議を一つこなして渋谷で再度家族で合流。壁の穴でパスタ食うが店員のハンドリングが全くなってなくて不愉快。ほんと、食い物商売ってサービス業なんだけどな。肝心な事を忘れてるお店って結構多い。新宿店は厨房チーフが厳しくていつもピリリとしまって良い感じなんだが。パスタの具の量とかも全然違うし。同じ店とはおもえんなぁ。
【関連する記事】